敷地の状態で思わぬ出費が必要になることも

家を建てる場合は、敷地の状態や状況によって必要な工事が変わってくるため、それに伴って予算も左右されます。敷地に高低差がある場合は、高基礎が必要になったり、土留め工事が必要になってきたりする場合があります。あまりにも高低差が大きい場合は、擁壁工事を行うこともあり、その場合は出費がかさむだけでなく、工期も長くなってしまいます。その他、玄関まで必要な階段の段数が増えたり、高低差を考慮した外構工事が必要になってくるため、どうしても予算はオーバーしてしまいがちです。また、敷地の前面道路の幅が狭く、重機が入らないような場合も、人海戦術で材料や道具などを運び込まないといけないため、思わぬ出費がかさんでしまうことがあります。

要望が増えて予算がかさむことも

注文住宅のメリットは、様々な細かい要望も叶えることができることです。間取りに対してだけでなく、キッチンやお風呂などの設備や、床材や扉などの内装に対しても細かくこだわれるため、ある程度要望をまとめて優先順位を付けておかなければ、予算はどうしてもどんどん膨らんでいってしまいます。特に、ショールームでは、ハイグレードな仕様のものや、最先端の設備や建材が、おしゃれでスマートに見えるように展示されているため、あれもこれもと自宅のプランに盛り込みたくなってしまいます。そのため、見学に行った際には、本当に自宅に必要なものか冷静に考えながら見極める力も必要になってきます。予算をうまく配分する力が求められます。